よくある質問
-
就労支援事業所とはどのようなところでしょうか?
-
就労継続支援A型事業所は、行政から認可を受け障がいをお持ちの方へ雇用契約を結び就労を行っていただきます。就労系のサービスは大きく分けて3種類存在し、事業主と障がいをお持ちの方と雇用契約を結ぶ就労継続支援A型、雇用契約を結ばない就労継続支援B型、就業するための訓練を行う就労移行支援です。
-
面接するのに必要なものはございますか?
-
面接の時に
①履歴書
②障害者手帳のコピーもしくは主治医の意見書
③ハローワークからの紹介状
④受給者証(お持ちの方のみ)
上記の書類をご準備ください。
-
利用料金はかかりますか?
-
彩では利用料金は一切いただいておりません。
-
用事のある日に休んだり、遅刻・早退はできますか?
-
はい、可能です。ただし社会人としてルールは守ってください。
通院や私用によりお休みする場合は事前に連絡をお願いします。
また体調の急変や急な用事で遅刻・早退する場合も連絡をお願いします。
-
どのような年齢の方が利用していますか?
-
利用開始時に18歳以上65歳未満の方を対象にしています。
-
事業所までの送迎はありますか?
-
出勤時と退社時に三田本町駅と三田駅までの送迎を行っています。
-
保険はありますか?
-
はい、雇用契約を結びますので雇用保険の加入があります。
-
障害者手帳を持っていない場合でもサービスを受けることができますか?
-
原則、障害者手帳が必要ですが、詳細についてはお問い合わせください。
ご利用についてはお住まいの市町村に「障害福祉サービス受給者証」の申請を行っていただきます。
(申請方法などは当事業所担当者がご説明致します)
-
三田市に住んでいないのですが利用できますか?
-
はい、ご利用いただけます。特に居住地は関係ありません。ただし交通費は自己負担となります。